夕べは部署異動できた人の歓迎会で、ハンバーグメインの店でがっつり食べた。すごく美味しかった! また来て、できれば何度でも来て全メニュー制覇したいと密かに決意していたところ。
来月が誕生日の同僚さんのお祝いはまたここにしましょうと決まったらしい。え、誕生日はケーキを全員分買って会社で食べて終わりでしょ!?と思ったが、皆、ここのハンバーグをまた食べたいがために流されとる……年に2度くらいまでなら構わないけど、あんまり頻繁に会社の人と外食~って、慣れない。でもここには定年まで勤めてたいから慣れるしかないか。
来月が誕生日の同僚さんのお祝いはまたここにしましょうと決まったらしい。え、誕生日はケーキを全員分買って会社で食べて終わりでしょ!?と思ったが、皆、ここのハンバーグをまた食べたいがために流されとる……年に2度くらいまでなら構わないけど、あんまり頻繁に会社の人と外食~って、慣れない。でもここには定年まで勤めてたいから慣れるしかないか。
筍その後。
さらに三本生えてきた。 さすがに我が家でも食べてみることにしました。正直、あまり期待していなかったのですが、食べてみたら美味しかったです。こりこりシャキシャキで♪
筍を掘っていると、その根が見えて心配になります。だってねぇ、根っこが車庫方向に伸びているんですよ…うわ~マズいわ。車庫に生えてくるのは勘弁。うちは竹林を作りたいわけじゃないので。
竹は、その根っこがすごく地中で勢力を増して他の植物が育たなくなると聞くので本当にとても心配。
今朝四時前からずっと腹痛でうずくまっている状態でいましたが、夕方には我慢しきれず薬を飲みました(あまり薬には頼りたくないから我慢してた)。三時間後にはすっかり痛みはなくなり楽になったが、今朝からずっと痛みで体が強張って緊張し続けていたせいか、猛烈な眠気に襲われてます。こういう時って痛みは体力を削るんだな~と実感しますね。
さらに三本生えてきた。 さすがに我が家でも食べてみることにしました。正直、あまり期待していなかったのですが、食べてみたら美味しかったです。こりこりシャキシャキで♪
筍を掘っていると、その根が見えて心配になります。だってねぇ、根っこが車庫方向に伸びているんですよ…うわ~マズいわ。車庫に生えてくるのは勘弁。うちは竹林を作りたいわけじゃないので。
竹は、その根っこがすごく地中で勢力を増して他の植物が育たなくなると聞くので本当にとても心配。
今朝四時前からずっと腹痛でうずくまっている状態でいましたが、夕方には我慢しきれず薬を飲みました(あまり薬には頼りたくないから我慢してた)。三時間後にはすっかり痛みはなくなり楽になったが、今朝からずっと痛みで体が強張って緊張し続けていたせいか、猛烈な眠気に襲われてます。こういう時って痛みは体力を削るんだな~と実感しますね。
桜が満開のピークは3~4日前だったのかな?土日は散り始め、暑かったけれど物凄い強風だった昨日、桜はすっかり散ってしまい、今日はもう葉桜でした。写真は、土曜日に撮りました。この日も結構風が強かったかな。
そういえば翌日の日曜にもこの桜並木を車で通りました。とても良いお天気でした。
花見客や観光客でごった返していた遊歩道には外国人もたくさんおり、そこに2~3の家族が集まって水路近くにいたんですが、その集団の中にいた白人の小さな男の子が両手いっぱいに集めた桜の花びらにふ~っと息を吹きかけてふわーっと飛ばしていたんですよね。ヒラヒラ飛んでいく花びらを不思議そうに見ている男の子とそのキラキラした光景がすっごく目に焼き付きました。 なんだか、桜よりも良いものを見たようで未だに胸の辺りがほっこりしています。
春の味といえば、私にとっては「タラの芽」。
めいちゃんの散歩道にある果樹園入口にいつの間にかニョッキリ生えていた一本のタラの木。その先端のタラの芽の部分が食べ頃を2日過ぎてもまだ残っているので、採ってしまいました。そして我が家の裏手に生えているタラの木も食べ頃を迎えた芽がいくつか育っていたので収穫して、今朝、天ぷらにしていただきました。美味しかったよ~。
そういえば翌日の日曜にもこの桜並木を車で通りました。とても良いお天気でした。
花見客や観光客でごった返していた遊歩道には外国人もたくさんおり、そこに2~3の家族が集まって水路近くにいたんですが、その集団の中にいた白人の小さな男の子が両手いっぱいに集めた桜の花びらにふ~っと息を吹きかけてふわーっと飛ばしていたんですよね。ヒラヒラ飛んでいく花びらを不思議そうに見ている男の子とそのキラキラした光景がすっごく目に焼き付きました。 なんだか、桜よりも良いものを見たようで未だに胸の辺りがほっこりしています。
春の味といえば、私にとっては「タラの芽」。
めいちゃんの散歩道にある果樹園入口にいつの間にかニョッキリ生えていた一本のタラの木。その先端のタラの芽の部分が食べ頃を2日過ぎてもまだ残っているので、採ってしまいました。そして我が家の裏手に生えているタラの木も食べ頃を迎えた芽がいくつか育っていたので収穫して、今朝、天ぷらにしていただきました。美味しかったよ~。
ギリシャヨーグルトメーカー
2015年4月15日 菓子・食 コメント (2)
CMでエリーさんが「これこれ!アメリカで食べてた、すっごく濃厚!!」と言っていたのがとても気になっていて、いつか食べてみたいと思っていた「ギリシャヨーグルト」。
日曜日に某イオンに寄った時に思い出して売場へ。 しかしそこには、「ギリシャヨーグルトとは水切りヨーグルトのことです」の文字。
え?水切りヨーグルトって…水切りヨーグルト?私がうちでよく作る水分を抜いただけのヨーグルト? 一応、買うだけは買ってみて、食べてみたところ、やっぱりうちで作るのと同じものでした。そうかー、そうだったのかー、しかし家で作ったものの方がもっと水がしっかり切れているし、もっともっと味が濃厚で美味しいぞ。
ということで、ギリシャヨーグルトが無いかな~と検索してみたんだが、ギリシャヨーグルトメーカーしか出てこなかったのでそのうちの一つを。 けれどもこれ、出来上がりに10~12時間かかるようです。時間かかるなぁ、うちでならザルにキッチンペーパー敷いて、その上にブルガリアヨーグルトのっけて冷蔵庫入れて3時間で出来ちゃうのにね。
ちなみに出てきた乳清(ホエー)は、私は捨てずに飲んでます。特別不味いわけでもないので。栄養価高いとも聞いたような気がするから。
そういえば何年も前に、ヨーグルトをちょっと固めのムースくらいの固さになるまで水分を切って蜂蜜やジャムをかけて食べると美味しいよ~と当時の友人に話したら、すっごい変(ヨーグルトをそんな食べ方するの?わざわざ?バカなの?みたい)な顔をされたことがありました。あ、なんか思い出したらもやっとする。
日曜日に某イオンに寄った時に思い出して売場へ。 しかしそこには、「ギリシャヨーグルトとは水切りヨーグルトのことです」の文字。
え?水切りヨーグルトって…水切りヨーグルト?私がうちでよく作る水分を抜いただけのヨーグルト? 一応、買うだけは買ってみて、食べてみたところ、やっぱりうちで作るのと同じものでした。そうかー、そうだったのかー、しかし家で作ったものの方がもっと水がしっかり切れているし、もっともっと味が濃厚で美味しいぞ。
ということで、ギリシャヨーグルトが無いかな~と検索してみたんだが、ギリシャヨーグルトメーカーしか出てこなかったのでそのうちの一つを。 けれどもこれ、出来上がりに10~12時間かかるようです。時間かかるなぁ、うちでならザルにキッチンペーパー敷いて、その上にブルガリアヨーグルトのっけて冷蔵庫入れて3時間で出来ちゃうのにね。
ちなみに出てきた乳清(ホエー)は、私は捨てずに飲んでます。特別不味いわけでもないので。栄養価高いとも聞いたような気がするから。
そういえば何年も前に、ヨーグルトをちょっと固めのムースくらいの固さになるまで水分を切って蜂蜜やジャムをかけて食べると美味しいよ~と当時の友人に話したら、すっごい変(ヨーグルトをそんな食べ方するの?わざわざ?バカなの?みたい)な顔をされたことがありました。あ、なんか思い出したらもやっとする。
始まる時間が23時半と遅いのですが、翌日が休みなので頑張って起きていて観るのはNHK(たぶん)の「妄想ニホン料理」です。
各国へ出向き、その国のシェフに一つの日本の料理の名を告げ、その料理のヒントを2~4つあげ、そこから妄想を広げて作ってもらうというもの。
シェフの皆さん、それぞれの感性で実に美味しそうな楽しい料理を作ってくれてます。今日の内容でいうなら、「ぜんざい」と「磯部焼き」と「かっぱ巻き」。これが外国の方はどんな風に妄想するのかは、番組HPで。
この番組、見ていて本当に楽しい。もう少し早い時間からやってくれるともっと嬉しい。
各国へ出向き、その国のシェフに一つの日本の料理の名を告げ、その料理のヒントを2~4つあげ、そこから妄想を広げて作ってもらうというもの。
シェフの皆さん、それぞれの感性で実に美味しそうな楽しい料理を作ってくれてます。今日の内容でいうなら、「ぜんざい」と「磯部焼き」と「かっぱ巻き」。これが外国の方はどんな風に妄想するのかは、番組HPで。
この番組、見ていて本当に楽しい。もう少し早い時間からやってくれるともっと嬉しい。
オーストラリア直輸入 シードクリスプ
2014年2月8日 菓子・食雲丹醤(うにひしお)
2014年1月3日 菓子・食
同僚さんが美味しいと連呼するので、お正月休みに食べてみようと注文して先月末に届いたもの。
ウニ大好き!という同僚さんは卵かけご飯にちょっとかけて食べるとすごい美味しいんだよー、と大絶賛だったから試してみた……あー、これはあれですね。ウニ大好きな人になら美味しいと感じられるんじゃないでしょうか。なんだか物凄く濃い(コクのある、というのかな?)、ウニ味。
生ウニが苦手な私には、目の裏がチカチカしてきそうなほど濃厚な生味…そして食べた直後に口の中と舌にがっつり残って去らない生臭さ…。そう、食べた瞬間は、はっきり言ってイカの塩辛の味がして「あれ?ウニってこんな味だっけ?」と思ってしまうんだが、その後のあの、生々しい………っ!! すみません、私にはとても合いませんでした。それだけ、本当に丁寧に丁寧に作ったからこその味なんでしょうね。
今日は雲丹醤を使ってパスタを作りました。だいたいどこのレシピを見ても生クリームか牛乳を混ぜ合わせているのですが、私はサワークリームを使ってみた。少しでもさっぱりした味になればと思って。しかし思ったほどの効果は無く、やはり舌に生々しさが残る。
けれどウニ好きな母はウニ味が濃くて美味しいと大絶賛だったので、さらに雲丹醤をスプーン一杯をかけてあげました。そしたら更に美味しい!と。
やっぱりウニ好きにはたまらない濃厚なウニ味らしいです。
何とか少しでも美味しく食べたい私は、海苔と水菜を大量に乗っけて食べてみました。するとだいぶウニ味が薄まって美味しくいただけました。何かが違うというツッコミはしてはいけない。
ウニ大好き!という同僚さんは卵かけご飯にちょっとかけて食べるとすごい美味しいんだよー、と大絶賛だったから試してみた……あー、これはあれですね。ウニ大好きな人になら美味しいと感じられるんじゃないでしょうか。なんだか物凄く濃い(コクのある、というのかな?)、ウニ味。
生ウニが苦手な私には、目の裏がチカチカしてきそうなほど濃厚な生味…そして食べた直後に口の中と舌にがっつり残って去らない生臭さ…。そう、食べた瞬間は、はっきり言ってイカの塩辛の味がして「あれ?ウニってこんな味だっけ?」と思ってしまうんだが、その後のあの、生々しい………っ!! すみません、私にはとても合いませんでした。それだけ、本当に丁寧に丁寧に作ったからこその味なんでしょうね。
今日は雲丹醤を使ってパスタを作りました。だいたいどこのレシピを見ても生クリームか牛乳を混ぜ合わせているのですが、私はサワークリームを使ってみた。少しでもさっぱりした味になればと思って。しかし思ったほどの効果は無く、やはり舌に生々しさが残る。
けれどウニ好きな母はウニ味が濃くて美味しいと大絶賛だったので、さらに雲丹醤をスプーン一杯をかけてあげました。そしたら更に美味しい!と。
やっぱりウニ好きにはたまらない濃厚なウニ味らしいです。
何とか少しでも美味しく食べたい私は、海苔と水菜を大量に乗っけて食べてみました。するとだいぶウニ味が薄まって美味しくいただけました。何かが違うというツッコミはしてはいけない。
食べようと思うものを買ったり(主に酒類)作ったり(ひたすら餃子)。
生春巻きが食べたくて材料を買いにスーパー巡り、ライスペーパーがどこにも無い!遠くのイオン内の店にならあったから、そこまで行かなきゃダメか…と、思っていましたが、さっき同僚さんと話していたら普通のスーパーにもあると教えてもらった。
どうやら私、探す場所を間違えていたようです。も一度行ってみよ。
生春巻きが食べたくて材料を買いにスーパー巡り、ライスペーパーがどこにも無い!遠くのイオン内の店にならあったから、そこまで行かなきゃダメか…と、思っていましたが、さっき同僚さんと話していたら普通のスーパーにもあると教えてもらった。
どうやら私、探す場所を間違えていたようです。も一度行ってみよ。
これがとても好きで、先月半ばに親戚の法事用と自宅用に購入したのですが、今朝、空箱がゴミに出ていたので中身は?とたずねたところ、全部食べたよ、という返事がきた。
は?
届いた初日に賞味期限を確かめた時に「一年も先なのね(賞味期限が)、供え物の菓子はたくさんあるし、お正月なんかにゆっくり食べよう」と母が言い、私もそう思ったしこの時は口内炎が2つもできていて(自分で3回も噛んでしまったため)、痛くて痛くて仕方が無かったこともあり、試しに一枚食べただけで棚にしまったはずなのに。 夕べ、何故か一枚だけ台所で発見してラッキ~と食べて………… 2枚しか食べてない(こことっても重要)んだけど!?48枚入りなのにっっ。
朝からやるせない気持ちでいっぱいの今日一日。食べ物の恨みはしつこいんだからな~。
は?
届いた初日に賞味期限を確かめた時に「一年も先なのね(賞味期限が)、供え物の菓子はたくさんあるし、お正月なんかにゆっくり食べよう」と母が言い、私もそう思ったしこの時は口内炎が2つもできていて(自分で3回も噛んでしまったため)、痛くて痛くて仕方が無かったこともあり、試しに一枚食べただけで棚にしまったはずなのに。 夕べ、何故か一枚だけ台所で発見してラッキ~と食べて………… 2枚しか食べてない(こことっても重要)んだけど!?48枚入りなのにっっ。
朝からやるせない気持ちでいっぱいの今日一日。食べ物の恨みはしつこいんだからな~。
甘酸っぱさとサクッと食感がクセになるスナック菓子。りんご豆
2013年11月21日 菓子・食
お供えしてあったので一つ貰ってみたら……美味しい!
歯ごたえサクサク軽くて黒糖の優しい甘さが……美味しい! 美味しいんです!!
新潟の三幸製菓さんの「黒糖みるく」。会社が新潟にあると見た時、さすが新潟って思っちゃった。ほら、お米がうまいからお煎餅類も美味しいと思っているから。
歯ごたえサクサク軽くて黒糖の優しい甘さが……美味しい! 美味しいんです!!
新潟の三幸製菓さんの「黒糖みるく」。会社が新潟にあると見た時、さすが新潟って思っちゃった。ほら、お米がうまいからお煎餅類も美味しいと思っているから。
【 小向製菓 アップルクーヘン】★第23回全国菓子博 会長賞受賞 青★土産の定番品で当社各店でも人気商品です!テレビの情報番組でも取り上げられ、全国のスイーツ好きから注文が殺到。
2013年9月26日 菓子・食 コメント (2)
長いタイトルだわ。
同僚さんが来月、今年二度目のホクリーク旅行に行くに当たって友人達へのお土産をどうするかということを話しており、[源たれ(スタミナ源たれ)]と[りんご製品]は定番だけど間違いないし、リピート率高いんだよなと言ってました。
源たれは、定番タイプとともに最近は塩だれタイプをくれとリクエストされるそう。うん、塩だれ美味しいです。
りんご製品は、りんごジュースやりんごのスティックパイ、チョコパイみたいな大きさのりんごパイ等々。 あるか無いかのりんごジャムやクリームで有耶無耶にするんじゃなく、ちゃんとザクザク切った「りんご」が入っているのが良いと、好評らしい。
そういうものですか。私はアップルパイにはさほど心引かれないので分からないのですが。
あ、あと南部煎餅も良いと言ってたな。「あの、味があるんだか無いんだか分からない、たまにほんのり塩味がするとこが微妙に……」と、微妙な感想で笑えました。あちらの煎餅はクッキーみたいな分厚い物だから、薄~い、味のしない南部煎餅は珍しくて良いんだとか。
色々意見があって楽しい。
同僚さんがあげたのは「気になるりんご」という、この写真のバウムクーヘン部分がパイ生地になっているお菓子でしたが、私は約20年前から小向製菓のアップルクーヘンの大ファンなので、そっちの画像を出してみた。冷やして食べるとン~まいです。
同僚さんが来月、今年二度目のホクリーク旅行に行くに当たって友人達へのお土産をどうするかということを話しており、[源たれ(スタミナ源たれ)]と[りんご製品]は定番だけど間違いないし、リピート率高いんだよなと言ってました。
源たれは、定番タイプとともに最近は塩だれタイプをくれとリクエストされるそう。うん、塩だれ美味しいです。
りんご製品は、りんごジュースやりんごのスティックパイ、チョコパイみたいな大きさのりんごパイ等々。 あるか無いかのりんごジャムやクリームで有耶無耶にするんじゃなく、ちゃんとザクザク切った「りんご」が入っているのが良いと、好評らしい。
そういうものですか。私はアップルパイにはさほど心引かれないので分からないのですが。
あ、あと南部煎餅も良いと言ってたな。「あの、味があるんだか無いんだか分からない、たまにほんのり塩味がするとこが微妙に……」と、微妙な感想で笑えました。あちらの煎餅はクッキーみたいな分厚い物だから、薄~い、味のしない南部煎餅は珍しくて良いんだとか。
色々意見があって楽しい。
同僚さんがあげたのは「気になるりんご」という、この写真のバウムクーヘン部分がパイ生地になっているお菓子でしたが、私は約20年前から小向製菓のアップルクーヘンの大ファンなので、そっちの画像を出してみた。冷やして食べるとン~まいです。
今の味と同じかわかりませんが、8年くらい前にお土産にいただいた時はとっても美味しかったです。
栗ようかんも、栗鹿の子も、方寸も。数年前、軽井沢行った時に買い忘れて悔しい思いをした。
そのうち通販してみよう。
栗ようかんも、栗鹿の子も、方寸も。数年前、軽井沢行った時に買い忘れて悔しい思いをした。
そのうち通販してみよう。
職場には農家さんが多いので、最近は野菜をたくさん貰えてます。皆さん毎日野菜が採れて困っちゃうそうですよ、羨ましいことだわ。
ゴーヤー、ミニトマト、トマト、茄子、胡瓜、トウモロコシ、じゃが芋。一度にではなく数日おきに誰かが何かを持ってきてくれます。しかし今日はじゃが芋を大きな発泡スチロールの容器にどっさり入れてきて「メイクーンとベニアカリともう一つ何だったかな?三種類ある、好きなだけ持ってけ。余った分は全部棄てるだけだからな」と。午前中に小さなビニール袋に一つ分もらいましたが帰り時間になってもまだまだ残っていたので、さらに二袋、合計三袋もじゃが芋が我が家に。
ちび芋が多いのでどう食べるか他の方に聞くと、洗って土を落としたら皮を剥かずにそのまま素揚げ、塩ふって食う!というのが圧倒的だったので早速やってみた。ホクホクしていてとても美味しかった~♪ 残りの普通サイズのじゃが芋はポテトサラダと、最近仕入れた新レシピ、サバの水煮缶との炒め物にしてみようと思います。
ゴーヤー、ミニトマト、トマト、茄子、胡瓜、トウモロコシ、じゃが芋。一度にではなく数日おきに誰かが何かを持ってきてくれます。しかし今日はじゃが芋を大きな発泡スチロールの容器にどっさり入れてきて「メイクーンとベニアカリともう一つ何だったかな?三種類ある、好きなだけ持ってけ。余った分は全部棄てるだけだからな」と。午前中に小さなビニール袋に一つ分もらいましたが帰り時間になってもまだまだ残っていたので、さらに二袋、合計三袋もじゃが芋が我が家に。
ちび芋が多いのでどう食べるか他の方に聞くと、洗って土を落としたら皮を剥かずにそのまま素揚げ、塩ふって食う!というのが圧倒的だったので早速やってみた。ホクホクしていてとても美味しかった~♪ 残りの普通サイズのじゃが芋はポテトサラダと、最近仕入れた新レシピ、サバの水煮缶との炒め物にしてみようと思います。
県内でB-1グランプリ(北海道・東北)というのが明日、明後日の二日間あるようです。
昨年から決まっていたことなので職場でも皆でよく話題にしていたのですが、フタを開けてみたらあらあらまあまあ……………21品中8品がソバ(さらにそのうち6品が焼きそば)、2品がうどんだという。え?え?炭水化物ばっかり?焼きそばグランプリにしたほうがいくねぇか、などと笑っていましたが、さてどうなることやら。
同僚も何人か行くようなので来週は感想を聞いてみよう。焼きそばに味の違いがあるのかどうか、見本写真の通りにホタテが2個ものっていたかどうか、海老と蟹のハサミものっていたかどうかを。
私が気になるのは、岩手県北上市の北上コロッケかなぁ。
昨年から決まっていたことなので職場でも皆でよく話題にしていたのですが、フタを開けてみたらあらあらまあまあ……………21品中8品がソバ(さらにそのうち6品が焼きそば)、2品がうどんだという。え?え?炭水化物ばっかり?焼きそばグランプリにしたほうがいくねぇか、などと笑っていましたが、さてどうなることやら。
同僚も何人か行くようなので来週は感想を聞いてみよう。焼きそばに味の違いがあるのかどうか、見本写真の通りにホタテが2個ものっていたかどうか、海老と蟹のハサミものっていたかどうかを。
私が気になるのは、岩手県北上市の北上コロッケかなぁ。
豆乳花(トールーファ)。
何年も前にコンビニにあり、その後スーパー等でよく見かけるようになりましたが、二年くらいでスパッと消えましたね。少なくともこの辺ではいっさい見つからなくなりました。
私はこれがとても好きだったので残念でした。甘くない(黒蜜は甘いけど)ので食べやすかったなーって。けれどもそれも昨日までで、今日からはいつでも食べられる~♪
私の愛飲する無調整豆乳をゼラチンで固めるだけだから。
以前からもしかしてとは思っていたし、作り方を調べても豆乳(他に牛乳や砂糖等を混ぜるとかもあるけれど)を固めるとありましたが、元の豆乳の味を思うとイマイチ乗れなくて。いや、愛飲している豆乳だけども固めて「食べる」となれば話は別でしょうと。でもお盆中に抹茶白玉きな粉パフェを作る必要があってきな粉と黒蜜を購入したのですが、お盆過ぎたら使い道が無くなってしまい困っていたところに豆乳花を思い出しまして作ってみたら!以前食べたのと同じ味に~♪
豆乳は常に冷蔵庫にあるし、ゼラチンも前にDさんが紹介していたゼリーの本を読んでから常備してるんでこれからは食べ放題だわ~い。
何年も前にコンビニにあり、その後スーパー等でよく見かけるようになりましたが、二年くらいでスパッと消えましたね。少なくともこの辺ではいっさい見つからなくなりました。
私はこれがとても好きだったので残念でした。甘くない(黒蜜は甘いけど)ので食べやすかったなーって。けれどもそれも昨日までで、今日からはいつでも食べられる~♪
私の愛飲する無調整豆乳をゼラチンで固めるだけだから。
以前からもしかしてとは思っていたし、作り方を調べても豆乳(他に牛乳や砂糖等を混ぜるとかもあるけれど)を固めるとありましたが、元の豆乳の味を思うとイマイチ乗れなくて。いや、愛飲している豆乳だけども固めて「食べる」となれば話は別でしょうと。でもお盆中に抹茶白玉きな粉パフェを作る必要があってきな粉と黒蜜を購入したのですが、お盆過ぎたら使い道が無くなってしまい困っていたところに豆乳花を思い出しまして作ってみたら!以前食べたのと同じ味に~♪
豆乳は常に冷蔵庫にあるし、ゼラチンも前にDさんが紹介していたゼリーの本を読んでから常備してるんでこれからは食べ放題だわ~い。