可愛くて可哀想で笑えちゃうけど涙が出ちゃう動画発見。
なんかすごいんだよね、と人に教えたら、とても感情豊かだね、と感想がきました。
母に見せたら大笑いしながら泣かれ、すごく可愛がられているんだね、良かったね~、と。
私は、カメラを見た時のたれ目がなんとも………。とってもとっても寂しかったの!!という気持ちが如実に現れている目がね、ぎゅっとしてあげたくなる。
http://youtu.be/UUSkGBeCAPY
なんかすごいんだよね、と人に教えたら、とても感情豊かだね、と感想がきました。
母に見せたら大笑いしながら泣かれ、すごく可愛がられているんだね、良かったね~、と。
私は、カメラを見た時のたれ目がなんとも………。とってもとっても寂しかったの!!という気持ちが如実に現れている目がね、ぎゅっとしてあげたくなる。
http://youtu.be/UUSkGBeCAPY
仕事帰りに遠くの空を北に向かって、鳥の群れがV字隊列を組んで飛んで行くのが見えました。 あんな遠いのにはっきり見えるということは、大きい鳥だろうなぁ、何だろう?白鳥にはまだ早いだろうし。
うーん……雁かな? 無事に目的地に着けますように。
夜は月が綺麗です。大きくて明るい。外がこんなに寒くなければずっとこのまま見ていたかったですね。
うーん……雁かな? 無事に目的地に着けますように。
夜は月が綺麗です。大きくて明るい。外がこんなに寒くなければずっとこのまま見ていたかったですね。
南米はアルゼンチンのルハン動物園が、世界一危険な動物園と言われているそうです。
猛獣触り放題な動物園。調べればすぐに出てくるので見られると思いますが、お客さんが普通に大蛇や虎やライオンや熊なんかを撫でたり乗ったりチューしたりできるんてすよ。 めちゃくちゃ羨ましい。行きたい!怖いけど。
この動物達は赤ちゃんの時から犬と一緒に育ててきたから人間を襲わない。だそうです。が、それは建て前で実は鎮静剤を使われている、とまことしやかに噂されてる。
真相はどうなんでしょうね?
猛獣触り放題な動物園。調べればすぐに出てくるので見られると思いますが、お客さんが普通に大蛇や虎やライオンや熊なんかを撫でたり乗ったりチューしたりできるんてすよ。 めちゃくちゃ羨ましい。行きたい!怖いけど。
この動物達は赤ちゃんの時から犬と一緒に育ててきたから人間を襲わない。だそうです。が、それは建て前で実は鎮静剤を使われている、とまことしやかに噂されてる。
真相はどうなんでしょうね?
サッカーの試合に犬が乱入→選手が捕まえてスタンドへぶん投げる
2013年6月16日 アニマルこのニュース、さっき偶然目にして瞬間沸騰。 はあっ?! 何こいつ!?
無抵抗の犬の首を両手で捕まえ、あまつさえそのままぶら下げ歩きフェンス外に放り投げようとし、だが失敗して犬がフェンスにぶつかって落下て! (犬は落下後、自分で起き上がって逃げたそうです。怪我してないといいですね)
あんまり頭にきて即、このニュースについて検索したんですが、色んな人の意見を読んでクールダウン。 そうね、試合に乱入されちゃ集中乱されて怒っても仕方ないとか、選手よりも審判が動いて犬を場外に連れ出せとか、もしかしたら噛むかもしれないとか(外国は日本と違って狂犬病の危険が各段に高いという心配もあるし)。 犬好きな人ばかりではありませんものね。
犬好きな私としては、この男が観客から大ブーイングを受け色々な物を投げられ、相手チーム選手達からも詰め寄られ、自チームのスタンドに逃げ込むもチームメイト達からも猛烈な非難を受け安全な避難所でなくなり、審判からはレッドカード食らって試合退場。試合後はチームを解雇されたとあり溜飲は下がった。
でも解雇はどうかな、と少し心配になった。この男のことが心配なのではなく、もしこのことでこの男が犬を大嫌いになって虐待するようになったら怖いなぁという心配が。 もし逆恨みするなら矛先は人間に向けてくれ。
このニュースを検索した時、一番上に出たのを読んだんですが、試合中にボールに当たってマウンドに落ちて呆然としてる梟を蹴って(場外に出そうとして)死なせた選手の動画もあった。……。
他にも、犬が乱入した場合の正しい退場のさせ方、みたいな動画もありました。ゴールキーパーがとても犬と遊び慣れているというのか微笑ましい光景があり、紳士的だった彼の態度に好感度アップでした。
あと、警備犬がボールに我慢できなくなったのか試合に乱入、ボールを抱え込んで尾をフリフリ独り占め、選手達は苦笑しながらそれを見守り、連れ戻しに来た警備員と退場するのを待って試合続行。 これくらいの関わり方でちょうど良い。
一番は、試合に動物を乱入させない、ですけど。
無抵抗の犬の首を両手で捕まえ、あまつさえそのままぶら下げ歩きフェンス外に放り投げようとし、だが失敗して犬がフェンスにぶつかって落下て! (犬は落下後、自分で起き上がって逃げたそうです。怪我してないといいですね)
あんまり頭にきて即、このニュースについて検索したんですが、色んな人の意見を読んでクールダウン。 そうね、試合に乱入されちゃ集中乱されて怒っても仕方ないとか、選手よりも審判が動いて犬を場外に連れ出せとか、もしかしたら噛むかもしれないとか(外国は日本と違って狂犬病の危険が各段に高いという心配もあるし)。 犬好きな人ばかりではありませんものね。
犬好きな私としては、この男が観客から大ブーイングを受け色々な物を投げられ、相手チーム選手達からも詰め寄られ、自チームのスタンドに逃げ込むもチームメイト達からも猛烈な非難を受け安全な避難所でなくなり、審判からはレッドカード食らって試合退場。試合後はチームを解雇されたとあり溜飲は下がった。
でも解雇はどうかな、と少し心配になった。この男のことが心配なのではなく、もしこのことでこの男が犬を大嫌いになって虐待するようになったら怖いなぁという心配が。 もし逆恨みするなら矛先は人間に向けてくれ。
このニュースを検索した時、一番上に出たのを読んだんですが、試合中にボールに当たってマウンドに落ちて呆然としてる梟を蹴って(場外に出そうとして)死なせた選手の動画もあった。……。
他にも、犬が乱入した場合の正しい退場のさせ方、みたいな動画もありました。ゴールキーパーがとても犬と遊び慣れているというのか微笑ましい光景があり、紳士的だった彼の態度に好感度アップでした。
あと、警備犬がボールに我慢できなくなったのか試合に乱入、ボールを抱え込んで尾をフリフリ独り占め、選手達は苦笑しながらそれを見守り、連れ戻しに来た警備員と退場するのを待って試合続行。 これくらいの関わり方でちょうど良い。
一番は、試合に動物を乱入させない、ですけど。
新年早々、うっかりレンタルで借りてしまった「戦火の馬」をみて大号泣。
これが店頭に並んだ最初の頃は、絶対に泣かされると分かってるもんなんか誰が観るかと警戒していたのですが、シャーロックの大ファンになり、この映画にシャーロックの人が出ていると知り、観たい!という気持ちが高まってしまったら最初の警戒心がすっかり弱くなり…つい…ついね、うっかり借りちゃったんだよ〜!!
も〜最悪。ジョーイ(この映画の主人公であるお馬さんの名前)とシャーロックの人のお馬さん(他にも多数の馬も)が本当に酷くて惨い目に遭わされ続けるんです、勿論、人間によって。シャーロックの人のお馬さんの最期なんて、人間が御免なさい、御免なさいと謝っても追い付かないほど悲惨な最期だった。悪い映画とは言いませんが、新年早々観るものじゃありませんでしたね〜。
その次は、県内だけど遠方に住んでいるから雪で会えない友達との新年早々のメールでのやり取りの中で「はゆたさん、読書の冬だよ!」の言葉に触発され、何故か未読本ではなく既読本を選んで読んでしまいました。
菅野さんの文庫版、海馬〜の五巻を。15才で死んでしまったニャン太さんについて触れている巻。
もしも再びこの手のひらにニャン太がポンと放り込まれたとして、別れがこんなに辛いと知った今でも、もう一度ニャン太といる15年を選ぶ。そう思える自分はなんて幸せ者なんだろう…たしかこんな感じの言葉があって、以前はただ泣きながら、そんな日が来てしまうことを思い読んでいたけれど、今は「あ〜分かる分かる」と実感して泣きながら読んでた。
私も自分はすっごい幸せ者だと思う。別れの辛さを凌駕する幸せを貰ってたから、また一緒に過ごすのに躊躇しない。
そして止めは今日の鉄腕DASHの最後に出ました。
山口達也さんの愛犬、「じゅのん」がつい10日ほど前に15才で天に召されたという知らせ。昨年、番組内でじゅのんを見たとき、うちのわんこの様子と被って言葉も出なかったのですが、ただ、山口さんに滅茶苦茶可愛がられてるであろうことが伝わってきて、嬉しくて切なくて涙が出たのを覚えてます。
じゅのんちゃん、お疲れさまです。どうぞゆっくり休んでね。山口さんも、いつか…いつの日か。
新年早々、まだ半月もたっていないのに、動物達に翻弄されまくってしまいました。
追記。
25日公開の映画、「ライフーオブーパイ トラと漂流した227日」 観たいけど、これも絶対に泣かされる…レンタル待ちは長いよ。でも映画館で観る勇気はない。でも観たい!
追記の追記。
鉄腕DASHはわんこ三昧な内容でした。
メンバーの誰だったかな〜?リーダーでもない、長瀬でもない、国分でもない、何か眼鏡かけてる印象の強い方、彼が愛犬の柴犬「姫」ちゃんと呼んでいましたが、その子を抱っこしてチューと頬擦りをしまくる映像が流れました。
可愛いかったー!むちゃんこ可愛がられてますね〜。長生きしてね、姫ちゃん。
番組始めの、わんこ達のしつけをしよ〜♪っていうの。やっぱり私はしつけの強要は好きじゃないと感じました。
愛犬が飼い主の顔ばっかみて、行儀良く真っ直ぐ歩き、静かにケージ内で過ごす…人間社会で生きていくためには、ましてや人口の密集した住宅街、周りから苦情が出るから仕方無いことで、ある場面においてはわんこを危険から守るために必要なことなのだとわかりますが、わんこらしい天真爛漫さが短時間でも封印されてしまうことに、どうしても複雑な気分が拭えなくて。
うちは田舎だから、好き勝手に吼え続けたり、リード無しで走り回ったりできていたんだなぁ。
これが店頭に並んだ最初の頃は、絶対に泣かされると分かってるもんなんか誰が観るかと警戒していたのですが、シャーロックの大ファンになり、この映画にシャーロックの人が出ていると知り、観たい!という気持ちが高まってしまったら最初の警戒心がすっかり弱くなり…つい…ついね、うっかり借りちゃったんだよ〜!!
も〜最悪。ジョーイ(この映画の主人公であるお馬さんの名前)とシャーロックの人のお馬さん(他にも多数の馬も)が本当に酷くて惨い目に遭わされ続けるんです、勿論、人間によって。シャーロックの人のお馬さんの最期なんて、人間が御免なさい、御免なさいと謝っても追い付かないほど悲惨な最期だった。悪い映画とは言いませんが、新年早々観るものじゃありませんでしたね〜。
その次は、県内だけど遠方に住んでいるから雪で会えない友達との新年早々のメールでのやり取りの中で「はゆたさん、読書の冬だよ!」の言葉に触発され、何故か未読本ではなく既読本を選んで読んでしまいました。
菅野さんの文庫版、海馬〜の五巻を。15才で死んでしまったニャン太さんについて触れている巻。
もしも再びこの手のひらにニャン太がポンと放り込まれたとして、別れがこんなに辛いと知った今でも、もう一度ニャン太といる15年を選ぶ。そう思える自分はなんて幸せ者なんだろう…たしかこんな感じの言葉があって、以前はただ泣きながら、そんな日が来てしまうことを思い読んでいたけれど、今は「あ〜分かる分かる」と実感して泣きながら読んでた。
私も自分はすっごい幸せ者だと思う。別れの辛さを凌駕する幸せを貰ってたから、また一緒に過ごすのに躊躇しない。
そして止めは今日の鉄腕DASHの最後に出ました。
山口達也さんの愛犬、「じゅのん」がつい10日ほど前に15才で天に召されたという知らせ。昨年、番組内でじゅのんを見たとき、うちのわんこの様子と被って言葉も出なかったのですが、ただ、山口さんに滅茶苦茶可愛がられてるであろうことが伝わってきて、嬉しくて切なくて涙が出たのを覚えてます。
じゅのんちゃん、お疲れさまです。どうぞゆっくり休んでね。山口さんも、いつか…いつの日か。
新年早々、まだ半月もたっていないのに、動物達に翻弄されまくってしまいました。
追記。
25日公開の映画、「ライフーオブーパイ トラと漂流した227日」 観たいけど、これも絶対に泣かされる…レンタル待ちは長いよ。でも映画館で観る勇気はない。でも観たい!
追記の追記。
鉄腕DASHはわんこ三昧な内容でした。
メンバーの誰だったかな〜?リーダーでもない、長瀬でもない、国分でもない、何か眼鏡かけてる印象の強い方、彼が愛犬の柴犬「姫」ちゃんと呼んでいましたが、その子を抱っこしてチューと頬擦りをしまくる映像が流れました。
可愛いかったー!むちゃんこ可愛がられてますね〜。長生きしてね、姫ちゃん。
番組始めの、わんこ達のしつけをしよ〜♪っていうの。やっぱり私はしつけの強要は好きじゃないと感じました。
愛犬が飼い主の顔ばっかみて、行儀良く真っ直ぐ歩き、静かにケージ内で過ごす…人間社会で生きていくためには、ましてや人口の密集した住宅街、周りから苦情が出るから仕方無いことで、ある場面においてはわんこを危険から守るために必要なことなのだとわかりますが、わんこらしい天真爛漫さが短時間でも封印されてしまうことに、どうしても複雑な気分が拭えなくて。
うちは田舎だから、好き勝手に吼え続けたり、リード無しで走り回ったりできていたんだなぁ。
シモヤケでけた。
右足の親指と中指。もうそんな時期かいな。
そんな時期といえば4日ほど前、眠りにつく直前くらい、夢か現かって微妙な時に白鳥達の声を聞いた気がした。
その翌日の仕事帰り、空高くから確かに白鳥達の声が聞こえました。今は5時でも車のライトをつけなければならないくらい真っ暗なので見えませんでしたが。
母に確認してみたら、夕べもやっぱり飛んでたそうで。
もう冬ですね。
右足の親指と中指。もうそんな時期かいな。
そんな時期といえば4日ほど前、眠りにつく直前くらい、夢か現かって微妙な時に白鳥達の声を聞いた気がした。
その翌日の仕事帰り、空高くから確かに白鳥達の声が聞こえました。今は5時でも車のライトをつけなければならないくらい真っ暗なので見えませんでしたが。
母に確認してみたら、夕べもやっぱり飛んでたそうで。
もう冬ですね。
目の前、1メートルのところを栗鼠が走って横切っていきました。
ちょっと前は川向こうの草むらに隠れるように雉が、そして木をつつく啄木鳥が。
小さい生き物を見ると嬉しい気持ちになれる。
あれから、周り全部が無味無臭になった気がしてます。
世界が色を失ったなんて大袈裟なことは全くなく、正常に見えてるけど…色褪せたっていうのも無い。急に寒くなったから秋らしく枯れて茶色くなってきただけだし。なんつーんかな……あ、これかな?「物足りない」だ。なんだかね、何見てもつまらないです。
あ〜、モフモフに触ってぎゅうできないのは予想以上に辛いわ。わんこの力は偉大だったねぇ。
ちょっと前は川向こうの草むらに隠れるように雉が、そして木をつつく啄木鳥が。
小さい生き物を見ると嬉しい気持ちになれる。
あれから、周り全部が無味無臭になった気がしてます。
世界が色を失ったなんて大袈裟なことは全くなく、正常に見えてるけど…色褪せたっていうのも無い。急に寒くなったから秋らしく枯れて茶色くなってきただけだし。なんつーんかな……あ、これかな?「物足りない」だ。なんだかね、何見てもつまらないです。
あ〜、モフモフに触ってぎゅうできないのは予想以上に辛いわ。わんこの力は偉大だったねぇ。
朝、水槽を見ると金魚の富士子ちゃんが死んでました。
冬はたいてい引っくり返って半冬眠をして、春には元通りにスイスイ泳ぎ出すのですが、今年はいつまでたっても引っくり返ったままでした。それでも毎日、声をかけるとフヨフヨ〜と揺れて応えてくれていたのですが。
寂しいなぁ。
ちなみに名前は私がつけました。白と赤が綺麗な丸々とした美金魚で、なんだか富士山を思わせたので、富士子ちゃん。母によると、20年以上生きてきたそうです。金魚の平均寿命はわかりませんが、長生きしたのかしら?お疲れ様でした。
冬はたいてい引っくり返って半冬眠をして、春には元通りにスイスイ泳ぎ出すのですが、今年はいつまでたっても引っくり返ったままでした。それでも毎日、声をかけるとフヨフヨ〜と揺れて応えてくれていたのですが。
寂しいなぁ。
ちなみに名前は私がつけました。白と赤が綺麗な丸々とした美金魚で、なんだか富士山を思わせたので、富士子ちゃん。母によると、20年以上生きてきたそうです。金魚の平均寿命はわかりませんが、長生きしたのかしら?お疲れ様でした。
食べ過ぎでお腹がピ〜。
先週のある一日。
朝、王子とお散歩してたらカッコウが…「かっこう、ごぎゃぎゃぎゃぎゃ!…かっこう、ごぎゃぎゃぎゃぎゃ!」と二度鳴いた後、何事も無かったように「かっこう、かっこう」と普通に鳴き続けていました。すっげえ可笑しかった。
その日の夕方の王子とのお散歩中、スーッと飛んできたカラスが高い木の枝に止まりちょっと俯き、おもむろに…ゲロゲロゲーー……と口から白い、糞、のようなドロッとした物を大量に吐き出しました。えぇ〜!?何あれ、ウンチでしょ?ウンチだよね!と、思ったんだけどどうなんだろう?子育て中の動物の巣では、子供が排出した糞を、親がくわえたり蹴ったり色んな方法で巣の外へ出したりする種もあるってことは聞いたことあるけど、カラスもするのかな?
まぁ、すごくビックリしましたよ。
いつもBK1で毎日の新刊チェックしてました。
現在の新しくなったサイトではそのコーナーが無くなっちゃって、ちょー不便。
新しい書店サイトを開拓しなくちゃなぁ〜。
先週のある一日。
朝、王子とお散歩してたらカッコウが…「かっこう、ごぎゃぎゃぎゃぎゃ!…かっこう、ごぎゃぎゃぎゃぎゃ!」と二度鳴いた後、何事も無かったように「かっこう、かっこう」と普通に鳴き続けていました。すっげえ可笑しかった。
その日の夕方の王子とのお散歩中、スーッと飛んできたカラスが高い木の枝に止まりちょっと俯き、おもむろに…ゲロゲロゲーー……と口から白い、糞、のようなドロッとした物を大量に吐き出しました。えぇ〜!?何あれ、ウンチでしょ?ウンチだよね!と、思ったんだけどどうなんだろう?子育て中の動物の巣では、子供が排出した糞を、親がくわえたり蹴ったり色んな方法で巣の外へ出したりする種もあるってことは聞いたことあるけど、カラスもするのかな?
まぁ、すごくビックリしましたよ。
いつもBK1で毎日の新刊チェックしてました。
現在の新しくなったサイトではそのコーナーが無くなっちゃって、ちょー不便。
新しい書店サイトを開拓しなくちゃなぁ〜。
ショック!!
ロンサム・ジョージ死んじゃった……うぅ、涙が…。
あの世があるならば、仲間と会えているといいなぁ。
ご冥福をお祈りいたします…。
ちなみに、ロンサム・ジョージが死んだのは昨日、6月24日です。日本にニュースが流れたのが今日だってだけ。 いや、「奇しくもマイケル・ジャクソンと同じ命日とは…ふむふむ」なんつってコメント載せてるサイトとかがあったから…。何書いてんだこいつ、と呆れてました。
ロンサム・ジョージ死んじゃった……うぅ、涙が…。
あの世があるならば、仲間と会えているといいなぁ。
ご冥福をお祈りいたします…。
ちなみに、ロンサム・ジョージが死んだのは昨日、6月24日です。日本にニュースが流れたのが今日だってだけ。 いや、「奇しくもマイケル・ジャクソンと同じ命日とは…ふむふむ」なんつってコメント載せてるサイトとかがあったから…。何書いてんだこいつ、と呆れてました。
にあんだよね、うちって。普段あんまり意識してないけど、たまに思い出す。
雉(キジ)は最近は遠くの方から鳴き声だけで姿を見なくなりました。それは田植えが始まったから。雉がてくてく歩いてた場所って田んぼだったから、先月末から人間が湧いてきて居づらくなったようです。
今朝の王子とのお散歩では啄木鳥(キツツキ)が近くの木を跳ね回ってた。
さらに家の近くまで戻ってくると、道路脇の低い木々が密集した場所から何やらけたたましい「ヂヂヂヂヂヂヂ!」という鳴き声が。何だろう?こんなに手で届くほど近くに人間がいるのに鳴き止まないなんておかしい、もしかして巣立ちに失敗、又は巣から落ちた幼鳥でもいるのかしらと立ち止まってじっくり覗き込めば止む鳴き声。私を警戒して鳴き止んだだけだろうとさらに目を凝らしていたら地面をササッと走る見覚えのある影、そしてその上の密集した枝に小刻みに止まりながら影を追う小鳥……あっはっはっはっは。栗鼠が小鳥に追い回されて鳴いてたんだ。
小鳥は雀より小さくて細くて尾が長く、羽色に黄と緑がうっすら混じるよくいるやつでした。いやぁ、栗鼠、お前何をやってあんなちっちゃな鳥に追い回されて泣かされてたの?理由がとっても気になりました。
雉(キジ)は最近は遠くの方から鳴き声だけで姿を見なくなりました。それは田植えが始まったから。雉がてくてく歩いてた場所って田んぼだったから、先月末から人間が湧いてきて居づらくなったようです。
今朝の王子とのお散歩では啄木鳥(キツツキ)が近くの木を跳ね回ってた。
さらに家の近くまで戻ってくると、道路脇の低い木々が密集した場所から何やらけたたましい「ヂヂヂヂヂヂヂ!」という鳴き声が。何だろう?こんなに手で届くほど近くに人間がいるのに鳴き止まないなんておかしい、もしかして巣立ちに失敗、又は巣から落ちた幼鳥でもいるのかしらと立ち止まってじっくり覗き込めば止む鳴き声。私を警戒して鳴き止んだだけだろうとさらに目を凝らしていたら地面をササッと走る見覚えのある影、そしてその上の密集した枝に小刻みに止まりながら影を追う小鳥……あっはっはっはっは。栗鼠が小鳥に追い回されて鳴いてたんだ。
小鳥は雀より小さくて細くて尾が長く、羽色に黄と緑がうっすら混じるよくいるやつでした。いやぁ、栗鼠、お前何をやってあんなちっちゃな鳥に追い回されて泣かされてたの?理由がとっても気になりました。
の件。
なんとなく思ったんだが、これは本格的にマズイと思った(虐待に対して、言い逃れできないほど周囲が騒がしくなったから。あと、盲目のはずが盲導犬を引っ張って歩いているという、症状に関しても疑わしい写真も出たしね)使用者が、アトムを殺してどこかに隠してから、失踪しました、返してくださいってメディアで騒いでんじゃないだろか。
ああいう虐待できる人間なら、殺すのなんて何とも思わずできるだろうし。
誰かが保護してくれてるのが一番良いんだが。
なんとなく思ったんだが、これは本格的にマズイと思った(虐待に対して、言い逃れできないほど周囲が騒がしくなったから。あと、盲目のはずが盲導犬を引っ張って歩いているという、症状に関しても疑わしい写真も出たしね)使用者が、アトムを殺してどこかに隠してから、失踪しました、返してくださいってメディアで騒いでんじゃないだろか。
ああいう虐待できる人間なら、殺すのなんて何とも思わずできるだろうし。
誰かが保護してくれてるのが一番良いんだが。
株式会社トーエートレーディング。カビご飯。かくさん
2012年2月7日 アニマル コメント (1)きぼう。とあったんで、ちょっとだけ。
株式会社トーエートレーディング
って、ペットフードを安く大量に販売してる大阪の会社がカビ付きのササミジャーキーを回収もせずに放置してるってさ。消費者から、ペットが健康被害を受けたって言われても、「ペットは物だから物損で、全国に散らばってるこのカビ付き食物は回収する気は無い」と、よく分からん屁理屈こねて、訴えを突っぱねてるそうな。…カビが生えてるんなら人用、犬猫用関係無く不良品と言わないのかしら??
株式会社トーエートレーディング
って、ペットフードを安く大量に販売してる大阪の会社がカビ付きのササミジャーキーを回収もせずに放置してるってさ。消費者から、ペットが健康被害を受けたって言われても、「ペットは物だから物損で、全国に散らばってるこのカビ付き食物は回収する気は無い」と、よく分からん屁理屈こねて、訴えを突っぱねてるそうな。…カビが生えてるんなら人用、犬猫用関係無く不良品と言わないのかしら??
窓の外に何かいた話の続き。
まず始めに。うちのトイレの窓は、上を軸に、下がカパッと開くタイプです(もちろん網戸は嵌まってます)。そういう構造だと踏まえて以下をどうぞ。
10日くらい前の夜9時過ぎに、トイレの電気をつけてドアを開けたらドアの小窓の外で「カリカリ…ガッ…ザッ」という音がしたんですよ。
ギクッとして、トイレに入ろうと踏み出した足が引っ込みました。だって、こんな音が出せる生き物なんて、明らかに人間以外の哺乳類じゃない?蛾や虫にこの固い音は出せないでしょう。家の裏には入れないように柵をまわしてあるし、第一外は川。人間だったら怖すぎる。
ビクビクしながらそっと中に入り窓に近づいたら…「ガリッ!ザザザザザザーー」って音とともに窓の下側を手のひら半分ほどの茶色い物体が横切って去っていったんです。
おわあっ、とか何とか、言葉にならない叫びをあげて居間に逃げ込みました。
びっっっっ……くりしたーー!! 窓の外になんかいたよーと一通り騒ぎながらも、さっき見た茶色い物体を頭の中でリピート再生。
結果。
たぶん、あれは「ムササビ」かな。茶色い部分は滑らかなビロードっぽいきれいな毛皮だったんです。
そして目撃した時の形状が…これは言葉では説明しにくいんですが、直線というか四角かったんです。たぶん、窓の下側にナマケモノみたいにしがみついて、そのまま進んで逃げていった…だから、手の下の皮が伸びて直線に見えたのかなと。
ですがその翌日、家人がお盆に墓参りに行った時に上空に見えた鳥を見て、何ていう鳥だろうと言ったら、同じく墓参りに来ていた近所の人が「よく見て。あれは蝙蝠だよ。よく飛んでるじゃないの〜」と言われ、なんと蝙蝠は普通にご近所で生息していると判明。
テレビ等で見る蝙蝠の羽の感じも私が見た茶色い物体と似ているので、トイレの外にいたのは蝙蝠の可能性も出てきました。
うーん?何だったのかな。また来てくれないかな、できれば日中に。
まず始めに。うちのトイレの窓は、上を軸に、下がカパッと開くタイプです(もちろん網戸は嵌まってます)。そういう構造だと踏まえて以下をどうぞ。
10日くらい前の夜9時過ぎに、トイレの電気をつけてドアを開けたらドアの小窓の外で「カリカリ…ガッ…ザッ」という音がしたんですよ。
ギクッとして、トイレに入ろうと踏み出した足が引っ込みました。だって、こんな音が出せる生き物なんて、明らかに人間以外の哺乳類じゃない?蛾や虫にこの固い音は出せないでしょう。家の裏には入れないように柵をまわしてあるし、第一外は川。人間だったら怖すぎる。
ビクビクしながらそっと中に入り窓に近づいたら…「ガリッ!ザザザザザザーー」って音とともに窓の下側を手のひら半分ほどの茶色い物体が横切って去っていったんです。
おわあっ、とか何とか、言葉にならない叫びをあげて居間に逃げ込みました。
びっっっっ……くりしたーー!! 窓の外になんかいたよーと一通り騒ぎながらも、さっき見た茶色い物体を頭の中でリピート再生。
結果。
たぶん、あれは「ムササビ」かな。茶色い部分は滑らかなビロードっぽいきれいな毛皮だったんです。
そして目撃した時の形状が…これは言葉では説明しにくいんですが、直線というか四角かったんです。たぶん、窓の下側にナマケモノみたいにしがみついて、そのまま進んで逃げていった…だから、手の下の皮が伸びて直線に見えたのかなと。
ですがその翌日、家人がお盆に墓参りに行った時に上空に見えた鳥を見て、何ていう鳥だろうと言ったら、同じく墓参りに来ていた近所の人が「よく見て。あれは蝙蝠だよ。よく飛んでるじゃないの〜」と言われ、なんと蝙蝠は普通にご近所で生息していると判明。
テレビ等で見る蝙蝠の羽の感じも私が見た茶色い物体と似ているので、トイレの外にいたのは蝙蝠の可能性も出てきました。
うーん?何だったのかな。また来てくれないかな、できれば日中に。
青大将を見ました。
ビクッとなった。
出かける前の王子との和みタイム。 わんこハウス内に敷いてあるお布団を干していこうとハウス内に入り、布団を持って外にトンッと出たら、1メートルも離れてない場所に、まさに今、金網の向こうに去る最中の青大将のトグロを巻いた下半身がありました……。
っっぎゃー!いつからいた!?ずっといた? ネボッケ〜な可愛い王子しか目に入ってなかった自覚はなんとなくあるけどこれは酷い。
たぶん、ここ数日台風の影響で暖房つけなきゃならないくらい寒くて、今朝はやっと温かくなってたから、たぶんあの去り際のトグロの感じじゃ、私の足下すぐ近くで日光浴してたっぽいんだよな〜…。
うちの周りでよく見る青大将は茶色っぽいのが主ですが、今朝のやつは結構綺麗な草色だったんですよ。たぶん、周りの風景と同化してて気付けなかった…と思いたい。
それにしても、ハウスから飛び降りる私の着地点に進んでこなくて良かった。本っ当に良かった。
踏んでたら一体どんな惨劇が…叫びまくる私に、きっと足に巻き付いて噛み付き攻撃を仕掛けてくる青大将、ひたすら吠える王子。
阿鼻叫喚の地獄絵図。う〜わ。
道理でね。今朝はハウス周りに雀が来ないと思ってたんだよ。最近は毎日、ハウス内に王子がいても中に置いてある王子のご飯を食べに堂々と入り込んで文字通り食い散らかして行ってるのに、今朝は静かで。
お願い、私にも教えといて。
ビクッとなった。
出かける前の王子との和みタイム。 わんこハウス内に敷いてあるお布団を干していこうとハウス内に入り、布団を持って外にトンッと出たら、1メートルも離れてない場所に、まさに今、金網の向こうに去る最中の青大将のトグロを巻いた下半身がありました……。
っっぎゃー!いつからいた!?ずっといた? ネボッケ〜な可愛い王子しか目に入ってなかった自覚はなんとなくあるけどこれは酷い。
たぶん、ここ数日台風の影響で暖房つけなきゃならないくらい寒くて、今朝はやっと温かくなってたから、たぶんあの去り際のトグロの感じじゃ、私の足下すぐ近くで日光浴してたっぽいんだよな〜…。
うちの周りでよく見る青大将は茶色っぽいのが主ですが、今朝のやつは結構綺麗な草色だったんですよ。たぶん、周りの風景と同化してて気付けなかった…と思いたい。
それにしても、ハウスから飛び降りる私の着地点に進んでこなくて良かった。本っ当に良かった。
踏んでたら一体どんな惨劇が…叫びまくる私に、きっと足に巻き付いて噛み付き攻撃を仕掛けてくる青大将、ひたすら吠える王子。
阿鼻叫喚の地獄絵図。う〜わ。
道理でね。今朝はハウス周りに雀が来ないと思ってたんだよ。最近は毎日、ハウス内に王子がいても中に置いてある王子のご飯を食べに堂々と入り込んで文字通り食い散らかして行ってるのに、今朝は静かで。
お願い、私にも教えといて。
二週間ほど前から止まり木に上がれなくなり、ずっと下で過ごしていたゆりちゃん(男子)。
何も遮る物が無いから落ち着かないだろうと、くしゃくしゃにした新聞紙をいくつか入れておいたら、そこに身を潜めるように落ち着き、止まり木に登れなくなってもご飯を食べたり、歩き回ったりしていました。
数日前には一度、止まり木に登るくらい元気になったゆりちゃんでしたが。
今日、夕方帰ってきたら天に召されていました。母が、私が帰る1時間前からずっと掌に乗せて撫でていて、私が戻る10分くらい前に心臓が止まったようです。ちっちゃな体はまだまだ、ものすごくあったかくて、涙が止まりません。
いや、何と言いますか…3月の震災以来、感情の揺れ幅が大きくなったというのか、情緒不安定気味というのか、とにかく、色んな事に泣きやすくなっちゃってて。
そんなわけがあるので、しばらくは思い出してメソメソしてるでしょう。
ゆりちゃんは私が二十代初めの頃からいたのは確実なのですが、生年月日がハッキリしてなくて、一説によると私が高校生の時からいたとか…たぶん20才近かったと思います。
うん。大往生じゃないかな。お疲れさま、ゆりちゃん。ありがとね。
何も遮る物が無いから落ち着かないだろうと、くしゃくしゃにした新聞紙をいくつか入れておいたら、そこに身を潜めるように落ち着き、止まり木に登れなくなってもご飯を食べたり、歩き回ったりしていました。
数日前には一度、止まり木に登るくらい元気になったゆりちゃんでしたが。
今日、夕方帰ってきたら天に召されていました。母が、私が帰る1時間前からずっと掌に乗せて撫でていて、私が戻る10分くらい前に心臓が止まったようです。ちっちゃな体はまだまだ、ものすごくあったかくて、涙が止まりません。
いや、何と言いますか…3月の震災以来、感情の揺れ幅が大きくなったというのか、情緒不安定気味というのか、とにかく、色んな事に泣きやすくなっちゃってて。
そんなわけがあるので、しばらくは思い出してメソメソしてるでしょう。
ゆりちゃんは私が二十代初めの頃からいたのは確実なのですが、生年月日がハッキリしてなくて、一説によると私が高校生の時からいたとか…たぶん20才近かったと思います。
うん。大往生じゃないかな。お疲れさま、ゆりちゃん。ありがとね。
凍てつき澄みきった真冬の青空に、白と黒のコントラストが美しい。
実際のところ、全速力で追っかけてくるカラスから必死に逃げてるカモメの姿。
どう見てもカモメのがトロそうだなぁ…、何をやってカラスを怒らせたんだろう。
実際のところ、全速力で追っかけてくるカラスから必死に逃げてるカモメの姿。
どう見てもカモメのがトロそうだなぁ…、何をやってカラスを怒らせたんだろう。
あと二週間も続くそうだ。
インコのゆりちゃん(♂)
ゆりちゃんがくわえてるのは、春から秋に外に生えてる草で、ゆりちゃんの好物です。
ということで、いつの間にか母が鉢に植え替えて育てていました。
もりもりと夢中になって食べるゆりちゃん。
このあとゆりちゃんは鉢から滑って王子の足元にボタッと落ちた(ゆりちゃんは生まれつきの奇形で飛べません)のですが、王子はなんだこれ、みたいな顔でフンフンと匂いを嗅ぐと興味無さそうにプイッと離れて行きました。
ここで二匹が仲良くしてくれたら良い画が録れるんだけど…無理か、王子はゆりちゃんから積極的に近付いて来られると飛び上がって逃げるからなぁ。
猫にも鳥にも負ける王子(犬)…。
インコのゆりちゃん(♂)
ゆりちゃんがくわえてるのは、春から秋に外に生えてる草で、ゆりちゃんの好物です。
ということで、いつの間にか母が鉢に植え替えて育てていました。
もりもりと夢中になって食べるゆりちゃん。
このあとゆりちゃんは鉢から滑って王子の足元にボタッと落ちた(ゆりちゃんは生まれつきの奇形で飛べません)のですが、王子はなんだこれ、みたいな顔でフンフンと匂いを嗅ぐと興味無さそうにプイッと離れて行きました。
ここで二匹が仲良くしてくれたら良い画が録れるんだけど…無理か、王子はゆりちゃんから積極的に近付いて来られると飛び上がって逃げるからなぁ。
猫にも鳥にも負ける王子(犬)…。