私を鬼ヶ島に連れてって
2015年2月22日 音楽
いつだったかな~?ラジオから流れてきた歌がめちゃくちゃ楽しくて爆笑しながらその曲のサビ部分を一緒に歌っていました。きっびっだ~んっきびきびだ~ん、魂の16連射!♪
「水曜日のカンパネラ」の、『桃太郎』
YouTubeで見られます。
「水曜日のカンパネラ」の、『桃太郎』
YouTubeで見られます。
1989~デラックス・エディション(DVD付)
2015年2月1日 音楽Trigger(初回生産限定盤)(DVD付)
2014年8月10日 音楽
BL、読んでいるんだけど最近はどうもパロディに寄っていってしまっているので、コレ、とあげられる作品が思いつきません。皆さんのお話に参加できなくて残念。
パロディじゃなければ、コメディだったり限りなくBLに近いコメディやアクションものだったり。この頃は、絵柄で決めると失敗することが多くなってきたのでなかなかBLコミックに手が出ません。試し読みがしたいよう。
初回限定版のDVDは、OPのノンテロップバージョンらしい。うわ…心惹かれるわ~。
パロディじゃなければ、コメディだったり限りなくBLに近いコメディやアクションものだったり。この頃は、絵柄で決めると失敗することが多くなってきたのでなかなかBLコミックに手が出ません。試し読みがしたいよう。
初回限定版のDVDは、OPのノンテロップバージョンらしい。うわ…心惹かれるわ~。
最近ネット配信されるようになったこれがとってもお気に入り♪
今週末には4話が配信。待ちきれない。
これのオープニング曲がめちゃくちゃ好きです。ナインが落下しながら嘲笑って引き金を引いているのがカッコイい~。
今週末には4話が配信。待ちきれない。
これのオープニング曲がめちゃくちゃ好きです。ナインが落下しながら嘲笑って引き金を引いているのがカッコイい~。
Clean Bandit / Rather Be
クリーン・バンディットのラザー・ビィ。
スター・ウォーズに出てくる丸っこいロボット、えっと、何といったっけR2D2?とか何とかいう、人型ロボットではなくて言葉を話さない方のロボット。あのロボットがお話ししているような、可愛らしい印象の歌でした。
クリーン・バンディットのラザー・ビィ。
スター・ウォーズに出てくる丸っこいロボット、えっと、何といったっけR2D2?とか何とかいう、人型ロボットではなくて言葉を話さない方のロボット。あのロボットがお話ししているような、可愛らしい印象の歌でした。
Hey Brother
2014年4月22日 音楽
Avicii / Hey Brother
アヴィーチーのヘイ・ブラザー。
分かりやすくカッコいいカウボーイ、もしくは分かりやすくカッコつけてて潔いカウボーイソング、みたいな印象。
私は好きです。YouTubeでこれ見たんだが、歌詞が歌にあわせてバーンバーンバーンと大きく出てきます。 何だか面白い。
アヴィーチーのヘイ・ブラザー。
分かりやすくカッコいいカウボーイ、もしくは分かりやすくカッコつけてて潔いカウボーイソング、みたいな印象。
私は好きです。YouTubeでこれ見たんだが、歌詞が歌にあわせてバーンバーンバーンと大きく出てきます。 何だか面白い。
シンメトリー/コワレモノ
2014年2月21日 音楽
ザ・バックホーンのシングルの三曲目、『春よ、来い』。
ま○とーや△みの、『春よ、来い』のカバー曲。私には良い感じでとても好きです。
ここのところよく聞こえてくる人気女性シンガーの歌うちょっと前の名曲のカバーって、どうものど自慢大会で頑張ってるただのカラオケ曲としか思えなくてつまらないなーと少しカバーに対して嫌煙しがちになっていましたが、これは歌い手の方の個性が反映されているような気がして、聞いていて楽しかった。
ま○とーや△みの、『春よ、来い』のカバー曲。私には良い感じでとても好きです。
ここのところよく聞こえてくる人気女性シンガーの歌うちょっと前の名曲のカバーって、どうものど自慢大会で頑張ってるただのカラオケ曲としか思えなくてつまらないなーと少しカバーに対して嫌煙しがちになっていましたが、これは歌い手の方の個性が反映されているような気がして、聞いていて楽しかった。
で楽しいのを見っけた。↓の、「Let It Go」の25ヶ国語バージョンというものです。
聞き馴染みの無い言語で歌われているのは興味深い。
あ、そうそう。アニメ、「鬼灯の冷徹」を見ました。面白~い。予告編を見た時から鬼灯様の声が低すぎるかなと感じていましたが、見ているうちに違和感はなくなりました。
オープニング曲も楽しい。じごじごじごじごじごじごじごくだよ~♪
聞き馴染みの無い言語で歌われているのは興味深い。
あ、そうそう。アニメ、「鬼灯の冷徹」を見ました。面白~い。予告編を見た時から鬼灯様の声が低すぎるかなと感じていましたが、見ているうちに違和感はなくなりました。
オープニング曲も楽しい。じごじごじごじごじごじごじごくだよ~♪
アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック
2014年2月7日 音楽
Let It Go
元旦に映画を観に行った時、本編が始まる前に他の映画の予告編が色々流れますよね。あの時にこの「アナと雪の女王」の予告というか、現在公式サイトやYouTubeにのっている雪の女王(アナの姉)が歌う「Let It Go」のPVが丸ごと流れて、それがすごく良かったな~と私は思いました。歌っているのはイディナ・メンゼル、「レント」でモーリーン役を演じ、素晴らしい歌声を披露してくれてました。グリーで主人公の母親役でチラッと出てましたがその時も歌声は素敵でした。ただ、レントの頃よりぐっと年をとったうえに太ったなぁと微妙な気分にもなりましたが。
来月の14日から上映だそうで。またフラ~っと観に行きそうな気がしてます。
今年はなんだか観てみたいなぁと思う映画が多いような気がします。「エンダーのゲーム」とか……タイトル忘れたけどアレとかアレとか。
元旦に映画を観に行った時、本編が始まる前に他の映画の予告編が色々流れますよね。あの時にこの「アナと雪の女王」の予告というか、現在公式サイトやYouTubeにのっている雪の女王(アナの姉)が歌う「Let It Go」のPVが丸ごと流れて、それがすごく良かったな~と私は思いました。歌っているのはイディナ・メンゼル、「レント」でモーリーン役を演じ、素晴らしい歌声を披露してくれてました。グリーで主人公の母親役でチラッと出てましたがその時も歌声は素敵でした。ただ、レントの頃よりぐっと年をとったうえに太ったなぁと微妙な気分にもなりましたが。
来月の14日から上映だそうで。またフラ~っと観に行きそうな気がしてます。
今年はなんだか観てみたいなぁと思う映画が多いような気がします。「エンダーのゲーム」とか……タイトル忘れたけどアレとかアレとか。
ディス・イズ・・・アイコナ・ポップ
2013年8月4日 音楽なんとなく微妙に気分の沈んでいた今朝の車中。
ラジオパーソナリティーが「ガンダム」ユニコーンの第?期のテーマ曲だか主題歌だか、と言いました。
ガンダムという単語だけでテンション上がるのに、さらに、それはブンブンサテライツの曲だという!!
うきゃきゃきゃきゃっ!
曲を聴きながら、一気にご機嫌になりました〜(↑猿がおる)。
ラジオパーソナリティーが「ガンダム」ユニコーンの第?期のテーマ曲だか主題歌だか、と言いました。
ガンダムという単語だけでテンション上がるのに、さらに、それはブンブンサテライツの曲だという!!
うきゃきゃきゃきゃっ!
曲を聴きながら、一気にご機嫌になりました〜(↑猿がおる)。
バニラビーンズの歌う、「百人一首」ってすごい可愛い。昨年中頃から、ラジオからちょくちょく流れてるのを聴きます。本当に百人一首がそのまま歌詞になってる曲。
え〜ゆ〜だったかの携帯でしかダウンロード出来ないとか言ってたけど、今もそうなんだろうか。
あとで調べてみよう。
この曲で百人一首を全部暗記できたら凄いよね。
え〜ゆ〜だったかの携帯でしかダウンロード出来ないとか言ってたけど、今もそうなんだろうか。
あとで調べてみよう。
この曲で百人一首を全部暗記できたら凄いよね。
ジャズだ。でも何だか聴いたことあるような…?
あ!キテレツだ!
分かった途端に音量大。
キテレツ(はじめてのチュウ)がジャズになってるよ、カッコいい〜、これって外国人が歌ってるよな〜、なんでキテレツ?あはははは、ちゃんと「ちゅう」って言ってる〜。
感動と笑いで聴き終えて、さあ、歌ってるのは誰だろうと構えていたら、なんと、ラスマス・フェイーバーだった。
は?!らすますふぇーばー?ラスマスフェイバーっつった?マジですか〜、カッコ良かったけど、なぜラスマス・フェイバーが日本アニメ、しかもキテレツ。
一人でラジオに向かって盛大にツッコミ入れてました。
けれど私が知らなかっただけで、日本のアニメをジャズにアレンジしたアルバムを既に二枚は出していたんだそうです。ほぇ〜、そうだったんか。
Rasmus Faber
「RASMUS FABER PRESENTS PLATINA JAZZ -ANIME STANDARDS Vol.1 ,2 -」
「はじめてのチュウ」は、Vol.2に収録されてます。
Vol.2で、あと気になるのは以下。
◇約束はいらない 「天空のエスカフローネ」
◇Skies Of Love 「銀河英雄伝説」
◇そばかす 「るろうに剣心」
◇魂のルフラン 「新世紀エヴァンゲリオン」
◇愛・おぼえていますか 「超時空要塞マクロス」
Vol.1で気になるのは以下。
◇Voices 「マクロスプラス」
◇空へ… 「ロミオの青い空」
◇夢色のスプーン 「スプーンおばさん」
◇光の天使 「幻魔大戦」
◇時の記憶 「ぼくの地球を守って」
◇君をのせて 「天空の城ラピュタ」
特にVol.1が気になる。
ロミオ、スプーンおばさん、ぼく地球(タマ)!!
ナイス選曲。
そういえば、クレモンティーヌもボッサ(ボサノバ)調にアレンジしてアニメ曲歌ってるよね〜。バカボンとか、バカボンとか、バカボンとか、バカボンとかっ。
誰だ、選曲したの。本人だとしても、バカボン見たことあるのかな…いや、ないだろうな。
あ!キテレツだ!
分かった途端に音量大。
キテレツ(はじめてのチュウ)がジャズになってるよ、カッコいい〜、これって外国人が歌ってるよな〜、なんでキテレツ?あはははは、ちゃんと「ちゅう」って言ってる〜。
感動と笑いで聴き終えて、さあ、歌ってるのは誰だろうと構えていたら、なんと、ラスマス・フェイーバーだった。
は?!らすますふぇーばー?ラスマスフェイバーっつった?マジですか〜、カッコ良かったけど、なぜラスマス・フェイバーが日本アニメ、しかもキテレツ。
一人でラジオに向かって盛大にツッコミ入れてました。
けれど私が知らなかっただけで、日本のアニメをジャズにアレンジしたアルバムを既に二枚は出していたんだそうです。ほぇ〜、そうだったんか。
Rasmus Faber
「RASMUS FABER PRESENTS PLATINA JAZZ -ANIME STANDARDS Vol.1 ,2 -」
「はじめてのチュウ」は、Vol.2に収録されてます。
Vol.2で、あと気になるのは以下。
◇約束はいらない 「天空のエスカフローネ」
◇Skies Of Love 「銀河英雄伝説」
◇そばかす 「るろうに剣心」
◇魂のルフラン 「新世紀エヴァンゲリオン」
◇愛・おぼえていますか 「超時空要塞マクロス」
Vol.1で気になるのは以下。
◇Voices 「マクロスプラス」
◇空へ… 「ロミオの青い空」
◇夢色のスプーン 「スプーンおばさん」
◇光の天使 「幻魔大戦」
◇時の記憶 「ぼくの地球を守って」
◇君をのせて 「天空の城ラピュタ」
特にVol.1が気になる。
ロミオ、スプーンおばさん、ぼく地球(タマ)!!
ナイス選曲。
そういえば、クレモンティーヌもボッサ(ボサノバ)調にアレンジしてアニメ曲歌ってるよね〜。バカボンとか、バカボンとか、バカボンとか、バカボンとかっ。
誰だ、選曲したの。本人だとしても、バカボン見たことあるのかな…いや、ないだろうな。